病院で働くSEに求められるスキル

院内SEと言えば、電子カルテや診療報酬の請求などシステムの保守管理、医師や栄養士などがデータを入力するために使うパソコンとネットワークのヘルプ業務などが主な仕事となっています。いわゆる社内SEと同じ役割を病院内で果たすのですが、院内SEに求められるのは、まず基本的なITスキルです。開発業務に携わる機会はほとんどないので、特別高度な知識は必要ありません。ただシステム管理で何らかのトラブルが発生した時は一番に頼られる存在であるため、ある程度の知識やスキルを持っていた方が仕事もスムーズです。また医療知識や医療機器に関する知識は、最初から持っておかなくても問題ありません。働きながらも自然と身に付けられます。ただし医療情報技師の試験を受けて資格を持っておくと、医療とシステムのどちらも知識があるとして評価も上がります。

そしてもう1つ、コミュニケーション能力も欠かせません。院内のパソコンやネットワークを保守、管理しておけば院内SEとしての役割を果たせているというものではなく、医師や看護師、管理栄養士、薬剤師など病院内で働く人達と接する機会がたくさんあります。いつ、どんなタイミングで緊急を要するトラブルが発生するかわかりません。正確さはもちろん、スピードも要求される職場のため、院内SEも依頼者のニーズをしっかり聞き取り、最適な解決策を見出さなければならないのです。普段からよく話をして、お互いに理解し合える中であれば、突発的な事が起こっても協力し合って解決出来ます。1人でするイメージが大きい仕事ですが、より多くの人とコミュニケ―ションをとっている方が確実に働きやすくなるのです。これらのほかにも、医療現場でSEに求められるスキルや役立つツールについてしっかり把握しておくことで、新しいフィールドであっても臆することなく飛び込んで活躍できるでしょう。